ITトレンド最新情報

日々進化し、技術革新の絶えないITトレンドニュース。
皆様のビジネスやオフィスに影響がありそうな記事をキャッチし、随時更新しています。

最新一覧

  • 2022-08-09

    昨今のNAS事情 〜Linux or Windows〜

    今更ながらのNASですが、従来のイメージではLinuxベースが主流でしたが最近はWindows OSベースのNASが主流になりつつあります。 NASの正式名は「Network Attached Storage」ですが、通称「ネットワーク対応HDD」とも言われ、ネットワーク=LAN …read more

  • 2022-04-15

    UPS設置しますか?しませんか?

    オンプレミスのサーバ、NAS、ネットワーク機器、パソコン・・・オフィスのIT機器って以外とたくさんあるんですよね。 全てが正常に動作することで普段の業務ができているのですが。。。 毎日の天気に花粉情報が表示される今日このごろ。。。 それが終われば、あっという間に梅雨の季節になりま …read more

  • 2021-12-15

    ITインフラのクラウド移行は東洋にお任せください!

    皆さまこんにちは。 滋賀支店の西村です。 デジタルトランスフォーメーションが声高に叫ばれる中で、様々なITツールのクラウド化が益々進行しています。 弊社でも、これまでは基幹システム及びストレージのためのサーバーをそれぞれ所有しておりましたが、昨年度よりクラウドへ移行を果たしました …read more

  • 2021-04-19

    バックアップってどうすればいいの?

    こんにちは、株式会社東洋です。 皆様のビジネスにおいて、大切なデータがたくさんあると思いますが、バックアップは行われてますでしょうか? バックアップとは、システム異常や装置の故障などによるデータの破損に備えて、ディスクの内容を複製し、別の記憶装置やメディアに保存すること、です。 …read more

  • 2021-02-03

    ~ざっくり解説! Wi-Fi6のメリットデメリットについて~

    皆様こんにちは。ITS課の中村友です。 いまや外出先や家庭内でインターネットに当たり前のように接続をする時代となっております。 「Wi-Fi」というキーワードは世の中に完全に認知されてきていると思いますが、そんなWi-Fiに2020年1月に新しく規格が誕生しました。 その名も「W …read more

  • 2020-12-23

    HTTPステータスコードとはどんなメッセージ?

    皆様お世話になります。 ネットサーフィンをしていて急に「404エラー」を見ることがありますよね。 404という3桁の数字が表示された後に「ページが存在しません」や「Not Found」などが続きます。 これはHTTPステータスコードというもので、他にも色々なコードがあります。 今 …read more

  • 2020-12-08

    テレワークの必須になるであろう、WoL!!

    今回、初めて社内のブログを書くことになりました。 この記事を読まれた方、多少の無作法、お許しください。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、在宅での業務を推奨している企業は多々あるかと思います。 弊社でも、社内のネットワークに自宅からアクセスできるVPNを提供さ …read more

  • 2020-10-12

    話題の5Gってどんなもの?

    こんにちは。ITS課の米澤です。 今年の春から大手通信キャリアで5Gの実用化が始まり、5Gの技術は2020年のITトレンドの一部となりました。 今更ながら5Gってよく聞くけど、実際にどんなもの?4Gとの大きな違いは何?何がすごいの?と感じている方もいらっしゃると思います。 今回は …read more

  • 2020-09-02

    ITツールの保守サービスなら株式会社東洋にお任せください!

    皆様こんにちは。 現代においては、会社規模の大小を問わず、ITツールの利用が当たり前になっています。 そして、様々なITツールを利用していると、土台として必要となるネットワークインフラも、肥大化・複雑化してしまいます。 普段インターネット及びネットワーク上のプリンターや業務システ …read more

  • 2020-05-07

    働き方に応じたテレワークの導入

    皆さまこんにちは。 ITソリューション部の西村です。 新型コロナウイルスの流行により、社会全体が不安感に覆われております。 会社組織は企業活動を行うに当たって、感染拡大を防ぐような安全性を確保するか、あるいは自粛や規模の縮小を行うことを余儀なくされているかと思います。 先日のブロ …read more

  • 2020-04-08

    4Kテレビ・液晶モニターのスペック表でよく見るHDRとは?どんな機能?

    皆様お世話になります。 HDRは画質にかかわる重要な技術です。 「HDR」がどんな機能で、画質にどのように影響を与えているのか。 HDRについて説明したいと思います。 HDRは何の略? HDRは「ハイダイナミックレンジ」を略した言葉です。 HDR(ハイダイナミックレンジ)は、最近 …read more

  • 2019-10-18

    Bluetoothとは?各バージョン(規格)の違いは?

    皆様お世話になります。 今回は、機器同士、ケーブルで繋ぐことなくワイヤレスでデータ送信のできるBluetooth。 「Bluetooth5.0」「Bluetooth4.0」など数字が後ろについているブルートゥースの後の数字の意味?その数字の違い?数字によって特徴や性能などが変わっ …read more

  • 2019-05-14

    必要な空きストレージ容量は32GB以上!Windows10次期大型アップデート「May 2019 Update」での注意点

    ITS課の中村友です。 今回最大で10連休というゴールデンウィーク期間でしたが、皆さまどのように過ごされましたでしょうか。長期連休で海外旅行に出かけられた方も多いのではないでしょうか。 本日はリリースが間近に迫ってきましたMay 2019 Update についてお話させて頂きます …read more

  • 2019-02-13

    いよいよ次世代!10ギガベースティー(10GBASE-T)の通信速度はいかに?

    皆様お世話になります。 今回は、LAN環境でデータ通信の現在主流になっている規格、1000BASE-T(1GbE)の10倍の速度を持つ新規格10GBASE-T(10GbE)について、お話させていただこうと思います。 10GBASE-Tは、ファイバーケーブルを用いたデータセンターや …read more

  • 2019-01-25

    Wi-Fiのパスワードって教えてもいいの?来客者用Wi-Fiネットワーク『ゲストポート』はご存知ですか。

    友人や知人・子供の友達が自宅に遊びに来た時に、「Wi-Fiのパスワード教えて」なんて言われたことはないですか? 教えないわけにもいかないし、でも、セキュリティ面で少し不安になりますよね。 そんな時に自宅のルーターに、「ゲストポート」を設定しておけば、自宅内ネットワークのセキュリテ …read more

  • 2018-11-14

    4K対応テレビでも実際は2Kしか見れない!4K放送を視聴するためのハードルとは。

    最近の家電量販店、テレビショッピング、ネット通販で販売されている主力テレビの大半は4K対応と表記されています。 ところが今 4K対応テレビを購入されても実際視聴出来るのは2K(フルハイビジョン)です。 なぜならまだ4K放送は開始してないからです。 本放送開始は2018年12月1日 …read more

  • 2018-09-21

    パソコンとディスプレイを繋ぐHDMIケーブルの選び方と見分け方大公開!

    皆様お世話になります。 今回はパソコンのインターフェイスとして標準装備となってきたHDMIケーブルについてお話させていただこうと思います。 現在、ディスプレイに映像や音声を転送するケーブルとして【HDMI】が主流になってきており、パソコンとディスプレイをHDMIケーブルで接続する …read more

  • 2018-08-20

    Wi-Fiが遅いと感じる方ご一読!速度が出て通信が安定しやすい5GHzと遠くまで飛ぶ2.4GHzの違いとは。

    スマートフォンやパソコンを無線LANで使用している方も多いのではないでしょうか。 無線LANを使用していると、2.4GHzと5GHz、A(a)やG(g)など、いったいどれに接続すれば良いのか・・・ そこで今回は無線LANについてお話したいと思います。 2.4GHz と5GHzとは …read more

  • 2018-07-20

    AV家電に使われてるDLNAは「規格」ではなく「ガイドライン」です。

    最近のAV家電(テレビやレコーダー)にDLNA対応が増えてます。 大半の方がDLNAと聞かれても?と思います。 DLNAとは? DLNA(Digital Living Network Alliance)とは、テレビやレコーダーといったAV家電をはじめ、パソコンおよびスマホ/タブレ …read more

  • 2018-04-18

    Windows10でWindowsアップデートの更新プログラムを失敗!修復するにはどうしたら?

    皆さま、こんにちは。 今回紹介させて頂くのはWindows10でWindows updateを実施したが失敗を繰り返す時の対処方法です。 ①Window10PCに標準搭載されているトラブルシューティングツールで解決する ②Microsoftサイトから配布されているトラブルシューテ …read more

  • 2017-10-03

    Windows10へのアップデートは控えたほうが賢明!?最悪の場合はリカバリも。

    マイクロソフトがWindows10に対する4度目の大型アップデートを発表しました。 ですが、今までの Creators Update で深刻なトラブルが発生したお客様も少なくありません。中には起動しなくなったり、“システムの復元”から復元しないと復旧しなかったり、最悪の場合はリカ …read more

  • 2017-05-10

    ハードディスクやSSDなどストレージ製品で有名なバッファロー社が自らデータ復旧事業に参入しました!

    弊社でもよく販売するバッファロー社のハードディスクやSSDなどストレージ製品において、2017年5月1日よりバッファロー社自らデータ復旧事業に参入しました! 内容としては障害レベルを「軽度障害」「中度障害」「重度障害」に分類して、軽度障害と中度障害については製品にもよりますが、一 …read more